弁 護 士

水 越 尚 子 Naoko Mizukoshi
経 歴
-
1986年 3月千葉県立千葉高校卒業
-
1992年 3月一橋大学法学部法律学科卒業
-
1993年 4月最高裁判所司法研修所入所
-
1995年 4月大阪弁護士会登録
宮崎綜合法律事務所入所 -
1998年 4月横浜弁護士会登録
野村総合研究所法務部勤務 -
1999年 9月第二東京弁護士会登録
オートデスク株式会社法務部勤務 -
2002年 9月日本マイクロソフト株式会社法務本部勤務
カリフォルニア州弁護士資格取得 -
2006年11月TMI総合法律事務所入所
-
2008年 1月TMI総合法律事務所パートナー就任
-
2009年 9月総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会
通信・放送の融合・連携環境における標準化政策に関する検討委員会
専門委員就任(2010年2月まで) -
2010年 3月エンデバー法律事務所設立
-
2011年 2月総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会
情報通信分野における標準化政策検討委員会
専門委員就任(2012年7月まで) -
2012年 4月総務省 電波有効利用の促進に関する検討会 専門委員就任(同年12月まで)
-
2015年11月知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会
次世代知財システム検討委員会 委員就任(2016年4月まで) -
2017年 7月経済産業省 産業構造審議会 知的財産分科会
不正競争防止小委員会 委員就任(2019年9月まで) -
2018年12月レフトライト国際法律事務所設立
登 録 / 所 属
- 大阪弁護士会(1998~1999)
- 第二東京弁護士会(2002~)
- カリフォルニア州(2002~)
- 国際CIO学会(2012~)
弁 理 士

鈴 木 協 一 郎 KYOICHIRO SUZUKI
経 歴
- 出 身 神奈川県横浜市
-
1988年 3月北海道大学工学部卒業
-
国内企業勤務後、渡米
-
1991年 5月米国カリフォルニア州Synon, Inc. ソフトウェアエンジニア
-
1997年 4月サイノン・ジャパン株式会社 常務取締役
-
1998年 7月米国カリフォルニア州Sterling Software, Inc.(Synon, Inc.買収)
アジア太平洋地域マーケティングマネジャー -
2000年 2月米国カリフォルニア州CA Technologies社(Sterling Software, Inc.買収)
サンフランシスコR&Dセンター ディレクター -
2001年 2月米国カリフォルニア州Meta TV, Inc.
サーバー製品開発兼アジア事業開発シニアディレクター -
2004年 2月日本マイクロソフト株式会社
執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 -
2007年 3月執行役 経営戦略担当
-
2007年 8月執行役 アジア・日本担当最高情報責任者(CIO)
-
2009年 7月Microsoft Corporation(米国本社)
IT部門ゼネラルマネジャー -
2012年11月レフトライト株式会社 設立 代表取締役社長(現職)
-
2016年 4月弁理士登録
レフトライト国際特許事務所 設立 -
2018年 1月特定侵害訴訟代理業務付記登録
-
2018年12月レフトライト国際法律事務所
特許・商標部門 弁理士
登録/所属
- 日本弁理士会(JPAA)
- 茨城県 いばらきイノベーションアドバイザー
- 北海道大学スタートアップ支援プロフェッショナルズ(弁理士)
- 米国知的財産権法協会(AIPLA)
- 国際CIO学会
